[The compass]続発する日本企業の不祥事−−“上場維持”の判断 東証の適格性を問う
週刊東洋経済 第6077号 2007.4.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6077号(2007.4.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (240kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122〜123頁目 |
[The compass]続発する日本企業の不祥事“上場維持”の判断 東証の適格性を問う 日本企業、あるいは企業人の不祥事が頻発している。不二家の期限切れ原料の使用、保険会社での保険金の不払い、関西テレビでの虚偽放送、有力地方紙での社説盗用、電力会社での虚偽報告や重大事故の隠蔽、日興コーディアルグループの不正会計など、枚挙にいとまがない。 企業人のモラルの欠如と言ってしまえばそれまでであるが、ここ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
China Watch−−“市場の失敗”の象徴となったエコノミー住宅計画の蹉跌
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第37回−−長期の財政問題で重要なのは経済成長率と利子率の関係
FOCUS 政治−−政権のかなめ 官房長官の役割−−塩崎氏への逆風続く 調整役・党務に難点
[アウトルック]「コンプライアンスの徹底」では不十分−−臨界事故まで隠した 電力「甘えの構造」
[ブックレビュー]『ネイションとの再会』『もし、日本が中国に勝っていたら』『フェルメール全点踏破の旅』


