市場観測−−金利差縮小で円高襲来 正念場迎える日本経済
週刊東洋経済 第6076号 2007.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6076号(2007.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3318字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (343kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
市場観測金利差縮小で円高襲来 正念場迎える日本経済 みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト 上野泰也4月2日に公表された日銀短観は、見る人によって強いとも弱いとも取れる、総じて強弱の入り交じった内容となった。だが、虚心坦懐に見ていけば、これまでの日本経済の牽引役が息切れを起こしかけていることがわかる。 3月調査の日銀短観は、日本経済がいよいよ正念場に入ってきたことを示唆したようだ。 短観を見た第…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3318字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線 このひとに5つの質問−−北尾吉孝 SBIホールディングスCEO−−日興証券は終わった話だ 世界中でガンガン攻める
「会社四季報」最新情報
景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−景気拡大が持続しても地価上昇地区は限られる
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−5.8回 裁判員制度の対象となる事件の平均開廷回数
景気と指標−−株式動向−−米国先行き不安で一進一退 売買代金回復は好材料


