景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−盛り上がり欠く国内需要 いつまで続く輸出頼みの繁栄
週刊東洋経済 第6066号 2007.2.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6066号(2007.2.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全738字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (179kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
景気と指標マクロウォッチ【日本経済】盛り上がり欠く国内需要 いつまで続く輸出頼みの繁栄 日本経済を支える二つのエンジンの足並みが、なかなかそろわない。 ここまで5年余り景気拡大期間が続いているが、それは企業の業績回復に伴う設備投資の増加が持続していることによる。企業部門の回復は、賃金の増加等を通じて個人消費に波及し、設備投資と個人消費の二つのエンジンがそろって稼働することにより、本格的な景気拡大へ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全738字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
市場観測−−先物市場縮小、需要低迷で原油価格は上がっても65ドル
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−1066万7000台 地上デジタルテレビの累計出荷台数
景気と指標−−株式動向−−海外勢の買い意欲は旺盛 個人買いが高値突破のカギ
Column−−Hot&Cool−−究極のダメ人間を出世させよ! OLが育てるデジタル営業マン
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−「理念」と「使命」の間


