[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第32回−−「貯蓄から投資へ」は意味あることなのか?
週刊東洋経済 第6065号 2007.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6065号(2007.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2895字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (233kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第32回「貯蓄から投資へ」は意味あることなのか? 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄Q「貯蓄から投資へ」ということが最近言われますが、これはどういうことでしょうか? 「貯蓄から投資へ」とは、家計の金融資産に占める預貯金の比率が低下し、株式や投資信託などの比率が高まる(あるいは、そうなるべきだ)という議論である。 家計の金融資産の構成を見ると、日本…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2895字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ゴルフざんまい]No.264−−「勇気」。私の信条
[第2特集]CSRと経営指標−−第10回環境報告書・サステナビリティ報告書シンポジウム−−社会的課題を測るKPI
[The compass]教育で個性をどう伸ばす−−型を身につける創造はそれからだ
FOCUS 政治−−通常国会への期待と注文−−統一選・参院選向け 深みある政策論争を
[アウトルック]日興コーディアル粉飾事件−−ライブドアより悪質 不公平な“罪と罰”


