[第2特集]CSRと経営指標−−第10回環境報告書・サステナビリティ報告書シンポジウム−−社会的課題を測るKPI
週刊東洋経済 第6065号 2007.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6065号(2007.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全9435字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (744kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜113頁目 |
[第2特集]CSRと経営指標第10回環境報告書・サステナビリティ報告書シンポジウム社会的課題を測るKPI日本企業にも確実に根を下ろしてきたCSR活動。だがステークホルダーを満足させる活動への模索は依然、続いている。CSRの次なるステップは何か。出席者/神戸大学大学院教授:國部克彦、ニッセイ基礎研究所上席主任研究員:川村雅彦、東海旅客鉄道経営管理部次長:江尻 良、花王CSR推進部長:嶋田実名子、富士…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全9435字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
論文−−損失繰り延べ終了による税収増に惑わされるな−−経済の実態はまだ弱い 安易な財政再建は危険
[ゴルフざんまい]No.264−−「勇気」。私の信条
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第32回−−「貯蓄から投資へ」は意味あることなのか?
[The compass]教育で個性をどう伸ばす−−型を身につける創造はそれからだ
FOCUS 政治−−通常国会への期待と注文−−統一選・参院選向け 深みある政策論争を


