企業・産業−−三菱ケミカルHD小林次期社長の成長戦略−−利益変動激しい石油化学 補うのは医薬品の拡大
週刊東洋経済 第6065号 2007.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6065号(2007.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2659字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (324kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
企業・産業三菱ケミカルHD小林次期社長の成長戦略利益変動激しい石油化学 補うのは医薬品の拡大技術系トップを次期社長に据え、成長戦略を描く三菱ケミカルホールディングス。浮沈の激しい石油化学事業を補うには医薬品の拡大が必要。化学産業には相互に利益を補う事業部門を育て飛躍した「お手本」もある。 わかりやすい社長交代である。冨澤龍一・現社長に代わって、4月1日付で小林喜光取締役が新社長に就く三菱ケミカルホ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2659字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]危険な資産運用−−郵便局や銀行の投信窓口販売 担当者にも御用心
企業・産業−−You Tube、ワンセグにテレビ番組提供−−放送業界のモルモット MXが探る通信との融合
TOP INTERVIEW−−井植敏雅 三洋電機社長−−金融団の信任は得ている。だから今も社長なんです
中国動態−−政治改革の先送りはもう限界 中国に求められる真の「革命」
論文−−損失繰り延べ終了による税収増に惑わされるな−−経済の実態はまだ弱い 安易な財政再建は危険


