[特集]デジタル家電「失速」の深層−−韓国、国内組が相乱れ激戦の大容量フラッシュ−−半期で4割の価格ダウンが襲う
週刊東洋経済 第5929号 2004.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5929号(2004.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2851字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
[特集]デジタル家電「失速」の深層韓国、国内組が相乱れ激戦の大容量フラッシュ半期で4割の価格ダウンが襲うデジタル家電の価格下落が企業を苦しめているが、価格下落の苦渋を人一倍味わっているのが半導体業界だ。各社が選択と集中を進めるなか、東芝では大容量フラッシュメモリを収益柱に育てた。しかし、早くも暗雲がたちこめている。 デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話などのデジタル機器は、静止画像、動画、音楽などさ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2851字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]デジタル家電「失速」の深層−−200億円の赤字転落も世界狙う「N」の綱渡り−−NECはじめドコモファミリーの携帯メーカー全滅
[特集]デジタル家電「失速」の深層−−デジカメ単体売りに限界 新収益モデル構築急ぐ−−すべての企業を潤した時代はあっけなく終わった
[特集]デジタル家電「失速」の深層−−デジタル家電でなぜ儲けられないのか−−コストダウンと高付加価値品だけでは生き残れない
ビジネスリポート−−ハンナン事件・裁判傍聴記−−「食肉の帝王」の犯罪を農水省は黙認したのか
ニッポンの技術再発見−−第35回−−コニカミノルタ:逆転の発想で手ブレを防ぐ「CCDシフト方式」


