[マーケティングの達人に会いたい]第53回−−カネボウフーズ:[フリスク]−−わかりにくいCMで知的イメージ演出
週刊東洋経済 第5924号 2004.11.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5924号(2004.11.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1279字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (181kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
[マーケティングの達人に会いたい]第53回カネボウフーズ:[フリスク]わかりにくいCMで知的イメージ演出カネボウフーズ 営業推進室海外商品部長 栗本佳信さん 小粒のミント菓子「フリスク」が発売10周年を迎えた。2003年度の売上高は132億円と、ロングセラーに成長している。菓子といっても甘みはほとんどなく、口中清涼剤として、仕事中や授業中に食べられている。ベルギーのフリスク社が製造。フリスク社の売…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1279字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
一橋ICSフォーラム−−「経済」「技術」「経営」日本の先端的な役割
第3特集 EVAで見る「価値」を生む会社−−2004年版 本誌独占
The Talk−−井口武雄/森 章
日本経済の明日 第56回−−貿易と投資の枠組み作り−−市場開放に正面から向き合えない日本
一橋ICS MBA戦略講座−−【第4講】−−進化する成長戦略について考える


