一橋ICSフォーラム−−「経済」「技術」「経営」日本の先端的な役割
週刊東洋経済 第5924号 2004.11.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5924号(2004.11.6) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全7211字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (454kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜107頁目 |
一橋ICSフォーラム「経済」「技術」「経営」日本の先端的な役割日本を代表するビジネススクール「一橋大学大学院ICS」は去る10月12日、「日本からの発信:経済・技術・経営における日本の先端的な役割」と題するフォーラムを開催した。パネリストは国際的に著名な青木昌彦、生駒俊明、野中郁次郎の各氏。日本はいかに世界に貢献しうるのか、日本の誇る3大知性が響き合った。司会:竹内弘高(一橋大学大学院国際企業戦略…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全7211字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]商社マン人生から急展開 技術力を軸に再建目指す−−武井正人 タイホー工業社長
第2特集 就職戦線6つの大予測−−06年春入社組に火蓋は切られた
第3特集 EVAで見る「価値」を生む会社−−2004年版 本誌独占
[マーケティングの達人に会いたい]第53回−−カネボウフーズ:[フリスク]−−わかりにくいCMで知的イメージ演出
The Talk−−井口武雄/森 章


