地方発 Reborn 沖縄−−伸び盛り「シークヮーサー」を襲った表示問題−−消費者第一の苦渋の決断に揺れる業界
週刊東洋経済 第5924号 2004.11.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5924号(2004.11.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1350字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (186kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
地方発 Reborn 沖縄伸び盛り「シークヮーサー」を襲った表示問題消費者第一の苦渋の決断に揺れる業界 琉球新報編集委員 松元剛 今や全国区で浸透し、急成長する沖縄のシークヮーサー(和名・ヒラミレモン)。その飲料製品をめぐり、台湾産の原料果汁の多くが別品種の「四季柑」(和名・四季橘=通称四季柑)であることが9月末に判明した。 沖縄県健康食品産業協議会(65社)の大手5社は、台湾産原料を使用した製品…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1350字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]「退路を断った巨人たち」〔4〕−−トヨタ自動車−−世界同時カイゼンへの「超進化」
[ビジネスリポート:02]“脱請け負い”目指す鹿島のジレンマ−−八重洲、秋葉原…開発ビジネスを展開
ニッポンの技術再発見−−第30回−−キッコーマン:トマトの皮から抽出した花粉症サプリメント
新・ゴルフざんまい−−vol.030−−今こそ、大和魂に声援を!
野口悠紀雄の日本経済改造論−−第2回 「1940年体制」を引きずる金融システム−−直接金融の比重を高めリスクに挑戦できる仕組みを


