[論点]三位一体改革〔3〕−−“人材”移譲も含めた「四位一体」改革を
週刊東洋経済 第5922号 2004.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5922号(2004.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4942字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (332kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜116頁目 |
[論点]三位一体改革〔3〕“人材”移譲も含めた「四位一体」改革を 岩手県知事 増田寛也要点●地方と国の関係を見直す「三位一体改革」は、構造改革の根幹を成す。●義務教育などナショナルミニマムも、財源移譲で地域に合った運用を。●国家公務員(人材)の地方移譲も含めた「四位一体」改革が残る課題。 国庫補助負担金の見直し、国から地方への税源移譲、地方交付税の改革の三つを同時に行う「三位一体改革」は、政府が1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4942字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
一橋ICS MBA戦略講座−−【第2講】−−知識ベース企業経営の本質
使える!金融英語−−第28回
[FOCUS政治]かくも長き対抗馬不在 自民「中2階組」の沈黙−−挑発続ける首相に3割政党の危機意識
[アウトルック]日本の国連常任理事国入り−−国連改革担うには対米追随解消が前提
[ブックレビュー]『気概の人 石橋湛山』『年金 2008年問題』『巨大独占 NTTの宿罪』


