[アウトルック]日本の国連常任理事国入り−−国連改革担うには対米追随解消が前提
週刊東洋経済 第5922号 2004.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5922号(2004.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2731字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (264kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜121頁目 |
[アウトルック]日本の国連常任理事国入り国連改革担うには対米追随解消が前提要点■超大国に振り回された国連の歴史。今また大転換点に。■加盟国は創設時の4倍に増加、改革の機は熟している。■カネではない。非核、武力不行使にこそ日本の存在感。 国連は60周年の節目の年を来年に控え、改革の機運が高まっている。9月21日に開催された第59回国連総会で冒頭演説を行ったアナン事務総長は、安全保障理事会(安保理)を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2731字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[論点]三位一体改革〔3〕−−“人材”移譲も含めた「四位一体」改革を
[FOCUS政治]かくも長き対抗馬不在 自民「中2階組」の沈黙−−挑発続ける首相に3割政党の危機意識
[ブックレビュー]『気概の人 石橋湛山』『年金 2008年問題』『巨大独占 NTTの宿罪』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済
「会社四季報」最新情報


