[特集]不動産「底値買い」の成算−−政府発表の基準地価よりも値上がり先行−−首都圏450駅の住宅地価 「実勢価格」で見た上昇率
週刊東洋経済 第5922号 2004.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5922号(2004.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全532字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (233kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜61頁目 |
[特集]不動産「底値買い」の成算政府発表の基準地価よりも値上がり先行首都圏450駅の住宅地価 「実勢価格」で見た上昇率実際の取引を基にした「実勢価格」では、調査した全450駅のうち107駅で1年前よりも地価が上昇。3年前比でも上昇が32駅あった。全体は弱含みだが、都心近郊では底打ち感が顕著だ。表の見方<集計の方法> データはすべて東京カンテイ独自のデータベースに登録されているものを使用。<集計対象…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全532字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]不動産「底値買い」の成算−−大阪の商業地地価も出遅れ挽回か−−南北の繁華街で地価上昇だが2極分化は深刻
[特集]不動産「底値買い」の成算 第3部“個別化”する地価−−基準地価で見る「地価の上がる街」−−人の集まる街づくりが地価押し上げるカギに
[ビジネスリポート:01]リナックス最前線−−日中韓Linux連合誕生 立役者は“鬼っ子”ミラクル
地方発 Reborn 山形−−官民挙げて支援を惜しまない「山形スタイル」−−藤沢周平ブームを機に映画ロケの一大聖地へ
[マーケティングの達人に会いたい]第51回−−[人体の不思議実行委員会主催人体の不思議展]−−展示方法を工夫し、口コミで大量集客


