[特集]本当に強い大学 2004−−研究力−−「知」と「技」を担うセクターとして機能しているか
週刊東洋経済 第5920号 2004.10.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5920号(2004.10.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2131字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (334kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
[特集]本当に強い大学 2004研究力「知」と「技」を担うセクターとして機能しているか教育研究費への支出度合いやMBA・ロースクールなど高度専門職コースの有無、特許への取り組みなどで研究力を比較した。1位は各項目で満遍なく高得点をつけた慶應大。医学部がない早稲田大、龍谷大も健闘。 日本の「知」を牽引する機関として機能しているか。研究力は「大学4力」最後の1ピースだ。今回は研究力を四つの視点から測っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2131字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]本当に強い大学 2004−−経営革新力−−学長のリーダーシップに注目 法政、早稲田が同点首位に
[特集]本当に強い大学 2004−−人材創出力−−学生の「付加価値」を高め 社会に送り出す力はあるか
[特集]本当に強い大学 2004−−10年でここまで変わった上位校の倍率・難易度
[特集]本当に強い大学 2004−−国立 私立 有力・中堅163大学の最新決算を一挙掲載
[特集]本当に強い大学 2004


