[論点]BRICs経済の成長性とリスク−−早ければ2010年にも日本の最大輸出先に
週刊東洋経済 第5908号 2004.7.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5908号(2004.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4701字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜112頁目 |
[論点]BRICs経済の成長性とリスク早ければ2010年にも日本の最大輸出先に 第一生命経済研究所 経済調査部 主任エコノミスト 門倉貴史要点●ブラジル、ロシア、インド、中国からなるBRICs経済が急拡大。●試算では、2035年にはG7を凌駕、2010年にも日本の最大輸出先に。●ドル建て短期債務の拡大がリスクだが、経常黒字化など体質は強化。 BRICsの経済が急拡大している。「BRICs」とは、ブ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4701字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[田中直毅の日本経済の明日]第43回−−三菱東京・UFJの経営統合−−最終局面に入った日本の不良債権処理
第2特集−−資生堂チャイナ中国5000店作戦の全貌−−大陸縦断チェーンストアが出現する日
[マーケティングの達人に会いたい]第40回−−[永谷園 おみそ汁の大革命]−−パッケージとネーミングで新しさをアピール
[FOCUS政治]明白な潮目の変化と小泉政権の死に体化−−外交で巻返し微妙 連立見直し論浮上
[アウトルック]「戦争会社」と自衛隊−−知られざる戦争 戦場まで“民営化”


