第2特集 主権回復後のイラク復興事業−−政経癒着の「功」と「罪」
週刊東洋経済 第5903号 2004.7.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5903号(2004.7.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3976字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (486kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜66頁目 |
第2特集 主権回復後のイラク復興事業政経癒着の「功」と「罪」予定より2日早い権限移譲で1年3カ月ぶりに主権を回復したイラク。だが国民が望む「治安」の回復はまだ遠く、よって生活も改善しない。だが、復興事業の美名の下に群がる米企業は、着実にイラクに浸透している。米国主導の復興事業はどう展開されているのか。本誌:ジュリー・ノーウェル、ピーター・エニス(NY支社)、福田恵介 戦争がもたらした破壊の後には、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3976字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[マーケティングの達人に会いたい]第37回−−[エーザイ ブリーズライト]−−切り口を変えて新規市場を開拓
[KeyPerson]経済同友会代表幹事 北城恪太郎−−経済団体トップの語る経済社会の針路−−運用されなければ意味がないCSR、内部通報の仕組み
第2特集 主権回復後のイラク復興事業−−問われるイラク暫定政府の手腕−−「治安」と「復興」解決は前途多難
[トップの履歴書]遅咲きの苦労人現場社長 「トップラン」で反攻へ−−児玉正之 あいおい損害保険社長
ニッポンの技術再発見−−第15回−−日立ツール 見えない刃先でITを支えるミクロンドリル素材


