[論点]怒れサラリーマン−−公的年金制度の「清算」に知恵を絞れ
週刊東洋経済 第5898号 2004.6.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5898号(2004.6.19) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4791字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (271kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜100頁目 |
[論点]怒れサラリーマン公的年金制度の「清算」に知恵を絞れ スタンフォード大学客員教授 野口悠紀雄要点●国民年金未納分はサラリーマンが補填している現実を直視すべき。●強制加入の公的年金制度は「愚民政策」であり、本来やめるべきだ。●不合理な公的年金制度をいかに清算するかにこそ知恵を絞れ。 国民年金保険料未納の政治家やジャーナリストが、あきれるほど現れた。露見して役職を辞任する政治家はいたが、国会議員…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4791字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
使える! 金融英語−−第11回
[田中直毅の日本経済の明日]第37回−−米国の孤立主義と欧州−−亀裂修復に動く米欧の思惑
[トップの履歴書]コンテンツに精通した“弁護士社長”が登場−−松竹社長/迫本淳一
[FOCUS政治]年金改革強行採決で政策力の劣化が露呈−−本質論議先送り骨太政策欠く自民
[アウトルック]勢いを増す景気楽観論−−デフレ解消に有効だが期待先行のきらいも…


