[特集]外国人投資家は日本を買い続けるのか−−データ編−−ヤマダ電機、HOYA、オリックス…気がつけば「外資系」
週刊東洋経済 第5894号 2004.5.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5894号(2004.5.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全578字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
[特集]外国人投資家は日本を買い続けるのかデータ編ヤマダ電機、HOYA、オリックス…気がつけば「外資系」 外国人投資家の大量買い越しで気がつけば「外資系」の異常事態が起きている。ヤマダ電機、HOYA、オリックスの3社は、特定の外資と資本提携をしているわけでもないのに、3月末時点で外国人持ち株比率が50%を初めて突破した。 上の表は『会社四季報』2004年2集ベースで、3月期決算を反映していないため…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全578字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]外国人投資家は日本を買い続けるのか 個人−−ブル/企業業績=株価で上昇相場が続く コバンザメ投資もまだまだ有効−−ベア/金利上昇や原油・素材の高騰不安 コバンザメの有効性もピークアウト
[特集]外国人投資家は日本を買い続けるのか−−緊急アンケート−−個人投資家3188人に聞いた「今後の相場と外国人投資家の動向」
[特集]ザ・三菱 最後の日本型システム−−「自工救済」が突きつけたガバナンス・フリーの総決算
[特集]ザ・三菱最後の日本型システム−−ダイムラーを迷わせた独型システムの“揺れ”
[ビジネスリポート:01]自工問題であぶり出された−−「選択と集中」なき経営 三菱重工に漂う閉塞


