[アウトルック]ニューギニアも危ない−−破壊的伐採が加速 熱帯林消滅の危機
週刊東洋経済 第5892号 2004.5.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5892号(2004.5.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2871字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
[アウトルック]ニューギニアも危ない破壊的伐採が加速 熱帯林消滅の危機要点■人類は自然林の大方をすでに失い、残余の保全は急務。■熱帯林破壊に大きく関与してきた日本の責任は重大。■国際的枠組みの強化や森林認証制度の確立が急がれる。 延々と続く赤茶けたオーストラリアの大地も、ヨーク半島にさしかかると、ようやく森林が海沿いに張り付いているのが認められる。珊瑚礁の海を渡ってほどなく、ニューギニア上空。鬱蒼…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2871字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[論点]世界経済の展望と日本の課題−−景気回復の今こそ構造改革の積極推進を
[FOCUS政治]福田電撃辞任の衝撃 奈落に沈む民主党−−屋台骨喪失でも更に強気の小泉氏
[ブックレビュー]『史上最悪のインフルエンザ』『なぜ日本は行き詰ったか』『尾崎秀実時評集』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済
「会社四季報」最新情報


