ニッポンの技術再発見−−第5回−−400年の歴史に風穴 「二層めっき基板」/住友金属鉱山
週刊東洋経済 第5887号 2004.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5887号(2004.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1535字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (218kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 |
ニッポンの技術再発見第5回400年の歴史に風穴 「二層めっき基板」/住友金属鉱山フレキシブルプリント基板の1つCOFの一種。透明なポリイミドフィルムに銅をスパッタリングし電気銅をメッキする。銅厚がTABより50%、他のCOFより30%以上も薄い8ミクロン以下になる。自由に折り曲げられリード変形などのトラブルも起きにくい。回路の狭ピッチ15ミクロン以下も可能。 住友金属鉱山。株式市場では「別子」と呼…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1535字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[アウトルック]開いたパンドラの箱−−イラクの統治権は最後はシーア派に
瀬名秀明 科学の招待席−−第2回(月1回掲載)−−今回のゲスト 長谷川 護 「遺伝子治療が風邪薬感覚になります」
[ブックレビュー]−−『世界の新しい支配者たち』『歴史学ってなんだ?』『NO MAN’S LAND 軍艦島』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済
「会社四季報」最新情報


