[アウトルック]イラク人質事件−−“貢献”の片務性 米占領政策を正せ
週刊東洋経済 第5886号 2004.4.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5886号(2004.4.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (272kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
[アウトルック]イラク人質事件“貢献”の片務性 米占領政策を正せ要点「断固拒否」の政府、不安つのる家族。抜け落ちたリスク管理。自衛隊派兵は米占領政策と一体。が、イラク政策は袋小路に。スンニ派、シーア派がともに“蜂起”。今、仕切り直しのとき。 福田官房長官は「自衛隊を撤退させる理由はない」と言い切った。 1977年のダッカ事件に比べ、様変わりの「毅然たる態度」を評価する声は高い。だが、自衛隊イラク派…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[論点]国立大学法人化と大学発ベンチャー−−プロ集団の支援が産学連携のカギに
[ザ・トーク]三井農林社長/賀好弘志
[特集]混迷イラクの衝撃度−−米国の占領統治・国際金融市場の行方
[特集]混迷イラクの衝撃度−−地政学的リスクに揺れる国際金融市場−−日本株フィーバーも外国人の投資姿勢次第
[特集]混迷イラクの衝撃度−−イラク情勢と国際金融市場専門家はこう見る


