使える! 金融英語−−第3回
週刊東洋経済 第5884号 2004.4.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5884号(2004.4.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2370字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (135kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
使える! 金融英語第3回 Mizuho International plcのExecutive Director 柴田真一今週のキーセンテンスSteady GDP growth will pave the way to raise interest rate. 日本でもようやく景気に明るさが戻ってきましたね。長年続いたデフレもそろそろ終息に向かうのでは、との見方が出てきました。“先読み”が商売の市…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2370字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[KeyPerson]竹中登一 山之内製薬社長−−初の大型合併に踏み切る−−研究開発費に最低1000億円 企業規模拡大し世界販売で回収
一橋ICS MBA金融講座−−【第3講】−−子会社カーブアウトの功罪を考える
[特集]地価の上がる街−−徹底検証
[特集]地価の上がる街−−東京、名古屋で上昇目立つ商業地−−集客力が地価上昇のカギ REITの積極買いも続く
[特集]鶏パニックの真実−−“食の安心”という曖昧さが招く不毛


