使える!金融英語−−第2回
週刊東洋経済 第5883号 2004.4.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5883号(2004.4.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2337字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (128kb) |
| 雑誌掲載位置 | 99頁目 |
使える!金融英語第2回 柴田真一今週のキーセンテンスAsian central banks should curb purchase of US government securities. 為替相場が激しく動いています。ほんの2週間前まで、日本から来る出張者は「パブでソーセージを食べたら2000円もした」と悲鳴を上げていたものです。 為替といえば、豊富な外貨準備高(foreign exchang…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2337字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[第2特集]都道府県別景気格付け−−決め手はデジタル、中国、素材関連−−堅調目立つ関東、東海地方 瀬戸内工業地帯にも明るさ
一橋ICS MBA金融講座−−【第2講】−−株式公開買い付け制度における実務的問題
ニッポンの技術再発見−−第2回−−既存技術を利用した免震ガイド/THK
[論点]発明報奨訴訟の本質−−知財時代に即した人事戦略の確立急務
[マーケティングの達人に会いたい]第25回−−[エクシリム]緻密なデータ分析でニーズを読む


