[論点]資産デフレと金融機関経営−−デフレ脱却には「拡大均衡型」の産業・金融一体再生策が不可欠
週刊東洋経済 第5875号 2004.2.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5875号(2004.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3355字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (279kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
[論点]資産デフレと金融機関経営デフレ脱却には「拡大均衡型」の産業・金融一体再生策が不可欠 都銀懇話会要点1.デフレは企業や個人にダメージを与え、その期待形成や行動を慎重化させて経済の停滞を招き、わが国の資源配分を歪めた。2.不良債権処理がいくら進んでも、企業や個人の期待形成や行動が変化し、デフレが克服されなければ経済再生は困難である。3.今回の景気回復をデフレ脱却に結びつけるには、「拡大均衡型」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3355字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
危ない!「週末起業」−−安易な「週末起業」で本業を失わないために
[田中直毅の日本経済の明日]第22回−−郵政公社と国債運用−−高齢化社会に不似合いな郵貯・簡保
[トップの履歴書]拡大路線の舵をとるエンジニア出身社長−−大阪ガス社長 芝野博文
[ザ・トーク]西村宗晃/石川裕一
「会社四季報」最新情報


