[ザ・トーク]米山宏作/横倉源太
週刊東洋経済 第5873号 2004.2.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5873号(2004.2.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1575字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (169kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102頁目 |
[ザ・トーク]米山宏作/横倉源太“いぶし銀”選手起用し複合クラブ普及に全力 アマチュアゴルファーにとって、ドライバーの“飛び”は永遠の関心事。そのためメーカー側も、新素材を取り入れるなど、開発競争にしのぎを削っている。 現在、ドライバーではヘッドの素材を複合化するのが一つのトレンド。ヨネックスの米山宏作社長は「複合クラブの流れを加速するうえで先導役になる」と力を入れている。 同社は2003年にシニ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1575字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]受注拡大へ「品質の三井ホーム」を標榜−−三井ホーム社長 中村良二
「会社四季報」最新情報
[FOCUS政治]首相答弁のずさんに見る政治の劣化−−論理無視と責任放棄 改憲論直結のむなしさ
[アウトルック]台湾総統選挙−−「独立・民主主義」路線と「宥和・統一」路線が激突
[データ&ランキング]950%−−来期業績が伸びる中堅・新興企業−−エヌ・アイ・エフ ベンチャーズの来期経常増益率


