[KeyPerson]細谷 英二 りそなホールディングス会長−−エリア運営主義で変革の契機を探る−−勝負は第2コーナーを曲がって直線でスピードを上げられるか
週刊東洋経済 第5872号 2004.2.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5872号(2004.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3954字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (445kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜97頁目 |
[KeyPerson]細谷 英二 りそなホールディングス会長エリア運営主義で変革の契機を探る勝負は第2コーナーを曲がって直線でスピードを上げられるか聞き手:山縣裕一郎(本誌編集長) 撮影:大隅智洋 JR東日本副社長から、異業種のりそな会長に就任して半年。下位銀行のりそなに生き残りの道筋をつけ、新しい銀行像を提示できるのか。その試行錯誤と戦略を聞いた。 −−大組織を改革している経営者が共通して言われ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3954字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]日中「感情摩擦」は克服できるか−−トヨタ広告事件はなぜ起きたか
[特集]日中「感情摩擦」は克服できるか−−Interview−−日米安保、常任理事国も容認する「新思考」の論理
[トップの履歴書]銀行出身の「守備型」社長の挑戦−−小僧寿し本部社長/山田 武
景気座談会−−2004年の日本経済は景気拡大局面の踊り場
Special Interview−−ディズニーにとってライセンス供与は重要−−トーマス・シューマーカー/ブエナ・ヴィスタ・シアトリカル・グループ代表取締役


