[マーケティングの達人に会いたい]No.21−−40年の赤字に耐えて大ヒット呼んだ食洗機
週刊東洋経済 第5870号 2004.1.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5870号(2004.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1329字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78頁目 |
[マーケティングの達人に会いたい]No.2140年の赤字に耐えて大ヒット呼んだ食洗機松下電器産業 ナショナルマーケティング本部 上田雄三郎さん 日本の食器洗い機のパイオニア、松下電器産業が、とうとう食洗機の大ヒット商品を生み出した。2003年5月に発売した新製品が、前年同月比2倍を超える勢いで売れている。10月に生産ラインを増設し、累計販売台数は約20万台になる。 商品グループ家事商品チームで、こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1329字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[KeyPerson]水越 浩士/神戸製鋼所社長−−事業の撤退は終了、05年度メドに健康体に復帰−−鉄鋼はニッチに特化、存在感のある会社を目指す
[論点]中国の通貨制度の方向性−−バスケット通貨制導入は困難−−変動相場制こそアジアの将来
[特集]「会社の持ち主」大異変
[田中直毅の日本経済の明日]第18回−−G7と為替相場−−ドルの安定はどうしたら実現できるか
[経営革新入門]CSRが企業を変える 3【全4回】−−誠実な企業のつくり方 〜ECS2000規格の構造−−未来志向型の継続的 改善プログラムが重要


