国際シンポジウム−−米国発世界デフレの危機は去っていない
週刊東洋経済 第5865号 2003.12.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5865号(2003.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6666字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (483kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜97頁目 |
国際シンポジウム米国発世界デフレの危機は去っていない米国の生産性の急上昇がさらに続き、先進国の中央銀行が日銀と同じ過ちを繰り返せば、世界にはデフレのリスクが蔓延する。撮影:尾形文繁(出席者)ジャネット・イェレン(カリフォルニア州立大学教授)/リチャード・ポルテス(ロンドン・ビジネス・スクール教授)/河合正弘(東京大学教授)/伊藤隆敏(東京大学教授)(司会者)竹森俊平(慶應義塾大学教授)/塩路悦朗(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6666字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]IRランキング−−2003年度版/主要225企業総点検−−ウェブIRランキング 投資家を納得させる会社
[特集]IRランキング−−移り変わる重要ポイントこれからは「双方向性」
[ザ・トーク]マーク・アルブレクト/パトリック・マクガバン
[トップの履歴書]あふれるスピード感で、勝ち組企業の進化を牽引−−三井住友カード社長/栗山道義
[田中直毅の日本経済の明日]第13回−−国と地方の税財政改革−−「東京ばかりが繁栄してよいのか」という疑問に答える


