[視点]危機管理業務をプロフィットセンター化すべきだ
週刊東洋経済 第5856号 2003.10.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5856号(2003.10.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1286字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (194kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74頁目 |
[視点]危機管理業務をプロフィットセンター化すべきだ 衆議院議員・東海大学教授 首藤信彦 9月26日に発生した十勝沖地震によって出光興産北海道製油所の原油タンクから火災が発生、いったん鎮火したものの二日後にはナフサ貯蔵タンクが炎上倒壊、鎮火まで四四時間を要した。同製油所の火災は2000年来、計六回に上り、北海道警察は強制捜査に踏み切った。 最近、コンビナートや工場で爆発や火災などが頻発している。9…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1286字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]営業革命−−営業マンに迫る病魔−−自分と部下を守るには
[特集]営業革命−−Part5:現場報告 セールス・リノベーション−−気になるあの会社は、やはり営業を変えていた
[ブックレビュー]『平成大停滞と昭和恐慌』『紳士道と武士道』『朝陽門外の虹』
[ゴルフざんまい]114−−いま、グローブが凄い!
[特集]激変! 中国ビジネス−−Part1:産業構造の最新分析−−デフレ脅威論は間違っている! 「長江デルタ」台頭が物語る中国経済の変質


