[ザ・トーク]脇若英治/草川修一
週刊東洋経済 第5854号 2003.10.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5854号(2003.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1605字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (192kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
[ザ・トーク]脇若英治/草川修一日本をアジアの拠点に 欧米経験生かし攻める 「業界再編はもうしばらくないだろう。統合によるコスト削減の後は、成長のための戦略をどう組むか、だ」 三大メジャー(国際石油資本)の一角、英BP(旧ブリティッシュ・ペトロリアム)の日本法人、BPジャパンの脇若英治社長は語る。BPは1999年にアモコと合併し、2000年にはアルコを買収。一方で、コスト効果の少ない部門は売却した…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1605字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[論点]「強い円」と通貨主権−−円の国際化を通じて経常黒字の圧縮を図れ
[ゴルフざんまい]113−−秋のトーナメントの主役たち
[田中直毅の日本経済の明日]郵政3事業民営化後の課題−−政府保証が外れたら定額貯金、簡保はどう変わる
[経営革新入門]社会的責任投資のインパクト 1【全4回】−−社会的責任投資(SRI)の3カ国比較−−投資家層の拡大に不可欠なSRI対応
[特集]社外取締役の研究−−社外取締役は役に立つのか?−−3人に2人が利害関係者 社外取締役の理想と現実


