[論点]「強い円」と通貨主権−−円の国際化を通じて経常黒字の圧縮を図れ
週刊東洋経済 第5854号 2003.10.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5854号(2003.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5186字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (347kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜102頁目 |
[論点]「強い円」と通貨主権円の国際化を通じて経常黒字の圧縮を図れ 三國事務所代表取締役 三國陽夫要点1.膨大な経常黒字の問題は日本が対応を迫られる課題の一つ。黒字減らしを通じたデフレからの本格的な脱却が求められる。2.機能不全に陥った変動相場制の修復もカギ。金利と為替レートを徐々に市場機能にゆだねつつ、産業の整理と再構築を進めよ。3.経常黒字を減らし、対外支払いに円を使用するなど国際化を進めるに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5186字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]A holy war−−よみがえった旧横浜工場−−プラズマを死守せよ! 日立、“ドン底”からの復権
[ブックレビュー]『貨幣の哲学』『プチ生活保護のススメ』『世界一周の誕生』
[ゴルフざんまい]113−−秋のトーナメントの主役たち
[ザ・トーク]脇若英治/草川修一
[田中直毅の日本経済の明日]郵政3事業民営化後の課題−−政府保証が外れたら定額貯金、簡保はどう変わる


