[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−再生機構:福岡事業の処理で一段と進むダイエーの公的救済
週刊東洋経済 第5850号 2003.10.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5850号(2003.10.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3447字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (312kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
[特集]金融の活火山第2部 道半ばの金融システム健全化再生機構:福岡事業の処理で一段と進むダイエーの公的救済 産業再生機構にとって、悲願である“大物”案件になるかどうか。ダイエー福岡事業処理問題は再生機構を巻き込んで、大詰めを迎えている。 過剰債務にあえぐダイエーは2005年2月期までにグループ有利子負債を九〇〇〇億円強まで圧縮する再建計画を実行中。その達成を確実にするため、一二〇〇億円の負債を抱…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3447字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−金融行政:竹中プランを強化 地域金融へ警戒強める
[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−新銀行構想:ペイオフ完全解禁で預金流入、運用難も
[特集]金融の活火山−−データ編1 全国地銀・第二地銀−−栄冠は岩手銀行 足利が最下位地銀に
[特集]金融の活火山−−データ編2 信金偏差値ランキング・信組財務一覧−−信金トップは高知 信組は15が要注意
[ブックレビュー]『イスラム世界はなぜ没落したか?』『新訳 GMとともに』『ブッシュ/世界を壊した権力の真実』


