[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−金融行政:竹中プランを強化 地域金融へ警戒強める
         週刊東洋経済 第5850号 2003.10.4
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5850号(2003.10.4) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2576字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (269kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
[特集]金融の活火山第2部 道半ばの金融システム健全化金融行政:竹中プランを強化 地域金融へ警戒強める 竹中平蔵金融大臣は続役を決め、「金融再生プログラム」のより強力な実行を強調した。特にガバナンス(企業統治)の強化を訴え、「次はトップの首」との印象を強める銀行関係者は、戦々恐々としている。 金融庁にとって当面の課題は2005年4月のペイオフ完全解禁を無難に乗り切ること。そのためにはリスク要因はな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2576字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
[特集]金融の活火山−−第1部 止まらぬ不況、火を噴く地域金融−−第3セクター:遅れてきたバブル処理 再建・破綻処理にも壁
[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−りそな/大手銀行/新生銀行
[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−新銀行構想:ペイオフ完全解禁で預金流入、運用難も
[特集]金融の活火山−−第2部 道半ばの金融システム健全化−−再生機構:福岡事業の処理で一段と進むダイエーの公的救済
[特集]金融の活火山−−データ編1 全国地銀・第二地銀−−栄冠は岩手銀行 足利が最下位地銀に
  

