[KeyPerson]深谷紘一 デンソー社長−−日本以外、トヨタ以外でも成長するために−−「三河の発想」から抜け出し 真のグローバル企業を目指したい
週刊東洋経済 第5849号 2003.9.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5849号(2003.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3636字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (361kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜92頁目 |
[KeyPerson]深谷紘一 デンソー社長日本以外、トヨタ以外でも成長するために「三河の発想」から抜け出し 真のグローバル企業を目指したい聞き手・川島睦保(本誌編集長)、広瀬泰之 撮影:梅谷秀司 −−今年6月の社長就任当初から、「真のグローバル企業」にしていきたい、と発言なさっていますね。 デンソーは、日本や米国ではそれなりに成長してきました。しかし、欧州では、「デンソーは何を作る会社ですか」と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3636字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:03]Beverage−−類似商品乱売の業界構造−−「アミノ酸」飲料が大繁殖! モノマネ天国の憂鬱
[新連載]田中直毅の日本経済の明日−−郵政民営化 待ったなし!−−このままでは郵便局は第二の国鉄になる
[特集]ポイントカードの落とし穴−−揺れる「利益の先食い」ビジネス
[論点]企業のリスクヘッジが阻害されている−−間違いを認めない会計士の体質が多くの企業を窮地に陥れる
[特別インタビュー]數土文夫 JFEスチール社長−−次の課題は京浜の再生 中国にも慌てずじっくり臨む


