[新連載]田中直毅の日本経済の明日−−郵政民営化 待ったなし!−−このままでは郵便局は第二の国鉄になる
週刊東洋経済 第5849号 2003.9.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5849号(2003.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4695字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (593kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜89頁目 |
[新連載]田中直毅の日本経済の明日郵政民営化 待ったなし!このままでは郵便局は第二の国鉄になる 田中直毅 2003年4月の郵政公社への移管に伴い、特定郵便局長の中には退職願の提出を考えた人が少なくなかった。生田正治という辣腕の経営者の登場により、効率化・合理化の要請が予測されたためとも考えられよう。また退職金の受け取りが公社化以降は抑制されるおそれがあり、リスク回避モードに入ったためかもしれない。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4695字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]Recycle−−リサイクル・デパート−−初値は公募価格の3倍! 百貨店を凌ぐ「コメ兵」経営
[ビジネスリポート:03]Beverage−−類似商品乱売の業界構造−−「アミノ酸」飲料が大繁殖! モノマネ天国の憂鬱
[KeyPerson]深谷紘一 デンソー社長−−日本以外、トヨタ以外でも成長するために−−「三河の発想」から抜け出し 真のグローバル企業を目指したい
[特集]ポイントカードの落とし穴−−揺れる「利益の先食い」ビジネス
[論点]企業のリスクヘッジが阻害されている−−間違いを認めない会計士の体質が多くの企業を窮地に陥れる


