[視点]東アジアで共生目指すなら企業は留学生に門戸開放を
週刊東洋経済 第5843号 2003.8.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5843号(2003.8.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1302字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (190kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
[視点]東アジアで共生目指すなら企業は留学生に門戸開放を 神田外語大学教授・異文化コミュニケーション研究所所長 和田純 昨年末の外国人登録者数は一八五万人を超え、定住外国人比率は日本の総人口の一・四五%となった。四%前後という欧米の平均像に比べれば、まだまだ比率は低いが、前年比四・一%の伸びで、特に中国人の一一・三%増が目を引く。 この定住外国人の約六%を占めるのが留学生である。その数は一一万〇四…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]日本のソフトビジネス−−動き始めた日本の知財戦略−−重厚長大産業の凋落でソフト産業に国も注目
[特集]日本のソフトビジネス−−ゲーム、スポーツ、音楽、建築・インテリア−−ジャパニーズ・クール Part 2
[経営革新入門]個人情報保護とセキュリティ(2)【全4回】−−個人情報保護の概念と管理の必要性−−情報の長所とリスク分析し価値の確認を
[ブックレビュー]『実践・景気予測入門』『カラスはどれほど賢いか』
[ビジネスリポート:01]Texas Instruments−−「TI」CEOインタビュー−−MPUの時代は終わった! 復活した「TI」の対日戦略


