[ブックレビュー]『論理の方法』『武士の家計簿』『グローバル経済の本質』
週刊東洋経済 第5835号 2003.7.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5835号(2003.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6461字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (803kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 |
[ブックレビュー]『論理の方法』『武士の家計簿』『グローバル経済の本質』注目の1冊『論理の方法』小室直樹著社会科学における「モデル」の意味と意義を具体的に提示評者 楠井敏朗 横浜商科大学教授 小室直樹氏は、これまでにも多くの本を書いてきた。それも驚くことに、評者などが論文一本を書くのと同じ時間に一冊の本を書くという早業である。大変な能力の持ち主だ。本書はその延長線上に書き上げられた「社会科学方法論…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6461字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]Indians in USA−−印僑ビジネスマンたちの素顔−−シリコンバレーを席巻! 恐るべき「インド・パワー」
[ビジネスリポート:02]China−−終息宣言は出されたが…−−「SARS」は終わらない? 中国を巡る楽観と懸念
[ゴルフざんまい]103−−飛び過ぎるゴルフを考え直す時期!?
[KeyPerson]潮田健次郎 INAXトステム・ホールディングス会長−−年40円へ大幅増配、「株主本位」掲げる真意−−大幅増配で経済活性化 経営者は株価に目を向けよ
[トップの履歴書]新日鉱ホールディングス社長 清水康行−−統合効果の発揮で試される手腕


