[マーケティングの達人に会いたい]No.14−−郷愁をくすぐる50〜60代の「原風景」
週刊東洋経済 第5834号 2003.7.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5834号(2003.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1316字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (217kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 |
[マーケティングの達人に会いたい]No.14郷愁をくすぐる50〜60代の「原風景」講談社 総合編纂第三出版部部長 伊藤 裕さん ローカル線を中心に日本全国の鉄道の旅を紹介する『週刊 鉄道の旅』が好調に売れている。1月の創刊号は二五万部発行したところ、増刷を重ね三五万部に。定期購読者は約三万人いる。 歴史、美術などテーマを絞り、年間五〇冊、あるいは二年間一〇〇冊で完結するこの種の雑誌は、スタート時が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1316字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ブックレビュー]『帝国以後』『「留用」された日本人』『脱藩ベンチャーの挑戦』
[特集]トップの経営責任−−辞めた社長 辞めない社長
[MBA講座]第59回−−統計学〔8〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[論点]日本が“経済大国”の座から転落する日−−大国意識を捨てなければ日本経済の将来は危うい
[経営革新入門]繰延税金資産と企業会計(上)【全2回】−−繰延税金資産で問われる資産性−−収益性の向上以外に根本解決の道はない


