[論点]日本が“経済大国”の座から転落する日−−大国意識を捨てなければ日本経済の将来は危うい
週刊東洋経済 第5834号 2003.7.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5834号(2003.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3076字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (256kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
[論点]日本が“経済大国”の座から転落する日大国意識を捨てなければ日本経済の将来は危うい ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト 櫨浩一 ニッセイ基礎研究所シニアエコノミスト 熊谷潤一要点1.21世紀半ばにはインドと中国は人口増加に加え、先進工業諸国との所得格差が縮小することによって経済大国となる。2.日本は人口減少も加わって経済大国ではなくなり、世界経済は、中国、インド、米国、ユーロ圏の4極体制と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3076字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[マーケティングの達人に会いたい]No.14−−郷愁をくすぐる50〜60代の「原風景」
[MBA講座]第59回−−統計学〔8〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[経営革新入門]繰延税金資産と企業会計(上)【全2回】−−繰延税金資産で問われる資産性−−収益性の向上以外に根本解決の道はない
[特集]モノ作り王国の復権 広島−−広島金融事情−−薄氷決算、もみじ正念場 引当率めぐる暗闘劇
[特集]モノ作り王国の復権 広島−−マツダ−−マツダ復活、地元部品メーカー生き残り戦略


