[ブックレビュー]『銀行はなぜ変われないのか』
週刊東洋経済 第5829号 2003.6.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5829号(2003.6.14) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5242字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (743kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 |
[ブックレビュー]『銀行はなぜ変われないのか』注目の1冊『銀行はなぜ変われないのか』池尾和人著銀行が生まれ変わるために今なすべきこと評者 奥村 宏 経済評論家 銀行に不良債権が発生したのはバブルが崩壊したためで、銀行が悪いからではない。だから公的資金を投入して不良債権を処理すればうまくいく。そのためには銀行の国有化もやるべきだ。 このような議論が横行しているが、はたして銀行自体に問題はないのだろう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ザ・トーク]大久保真一社長/長谷川淳社長
[3週連続対談]松原隆一郎 現代消費を斬る−−流通の改革派 新浪剛史ローソン代表取締役社長−−銀行など他業態と組みニーズを掘り起こす
[ビジネスリポート:01]At any cost−−2年後、再び株“暴落”の危機?−−三井住友フィナンシャルG(グループ)大型増資“仕掛け”の秘密
[ビジネスリポート:02]Agenda2010−−シュレーダーの戦い−−ドイツの「コイズミ」は日本病を断ち切れるか?
[MBA講座]第56回−−マーケティング〔7〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本


