[特集]セブン‐イレブンの「論理思考」−−第1部・理論編 鈴木敏文会長ゼミナール−−顧客の「心理と行動」を読むロジックをお教えしよう
週刊東洋経済 第5817号 2003.4.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5817号(2003.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全10030字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (540kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜33頁目 |
[特集]セブン‐イレブンの「論理思考」第1部・理論編 鈴木敏文会長ゼミナール顧客の「心理と行動」を読むロジックをお教えしようコンビニは商品の量ではなく質で勝負するしかない−−。こんな商品ならどうだと仮説を立てては検証する。それを30年続けてきた〔1〕買い手の立場で考えてみる ものが売れないのは、市場の変化に売り手が対応できていないからです。イトーヨーカ堂でも先日、こんなことがありました。婦人服専門…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全10030字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[編集部から]
[特集]セブン‐イレブンの「論理思考」−−鈴木敏文会長が教える−−セブン‐イレブン 勝つ!「論理思考(ロジカル・セリング)」
[特集]セブン‐イレブンの「論理思考」−−第2部・実践編 すぐに使える「論理思考」−−店内は「鈴木イ ズム」にあふれている!
[特集]セブン−イレブンの「理論思考」−−「1人よりみんなで」が仮説の精度を高める
[特集]セブン‐イレブンの「論理思考」−−現地最新報告 セブンin名古屋−−初進出で出足好調


