[ビジネスリポート:02/Waterworks]水道「民間開放」のインパクト−−欧州資本が狙う「甘い水」
週刊東洋経済 第5810号 2003.3.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5810号(2003.3.8) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4335字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (428kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜70頁目 |
[ビジネスリポート:02/Waterworks]水道「民間開放」のインパクト欧州資本が狙う「甘い水」日本人は水と安全はタダだと思っている・・。さすがに、最近はこんな言い方も古びてきた。だが、水道それ自体がビジネスになるという発想はまだ日本人には乏しい。その日本を、欧州のコングロマリットが狙っている。神谷昌孝(ジャーナリスト) 撮影:尾形文繁 世界には民営の水道が珍しくない。しかも、そのおよそ八〇%…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4335字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]マンションの買い時・売り時−−初公開 あなたのマンションの売値が簡単に推定できる!−−マンション価格インデックス
[ビジネスリポート:01/Finance]なぜゴルフ場に傾斜?−−ゴールドマン・サックスの「原理」
[ビジネスリポート:03/Clothing]ユナイテッドアローズは勝ち続けるか?−−曲がり角のセレクトショップ
[トップの履歴書]シチズン時計社長 梅原 誠−−遅咲きの苦労者が荒波に挑む
[ザ・トーク]天坊昭彦社長/リック・ソープ競争・科学・企業大臣


