[経営革新入門]「エンロン後」の企業統治(下)【全2回】−−米企業改革法の影響と日本企業の改革−−社外取締役の拡充が日本企業の魅力増す
週刊東洋経済 第5806号 2003.2.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5806号(2003.2.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3166字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 |
[経営革新入門]「エンロン後」の企業統治(下)【全2回】米企業改革法の影響と日本企業の改革社外取締役の拡充が日本企業の魅力増す スタンダード&プアーズ マネジング・ディレクター ニコラス・ブラッドレー要点外国企業は米企業改革法の適用除外の方向だが、日本企業のガバナンス改革の余地は大きい。社外取締役の拡充や監査の透明性向上が必要だ。 ソニー、日立製作所、東芝が社外取締役を重視する米国型企業統治の導入…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3166字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[FOCUS政治]「大したことはない」発言の波紋−−小泉首相の求心力は衰退過程へ
[アウトルック]製造業空洞化の回避−−最先端工場の国内建設を支援せよ
[緊急特集]対イラク戦争開戦前夜 戦後シナリオ描けぬ米国
[MBA講座]第40回−−マーケティング〔5〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[データ&ランキング]80%−−4大監査法人の上場会社監査シェア−−注目度が高まる監査人の変更


