![](/QTHK/image/kiji/201407/QTHK20140722THK009.jpg)
【特集】なぜ世界のエリート達はリベラルアーツを学ぶのか?3 複雑な事象を多面的に捉え、構造を見抜く「思考のクセ」(火浦俊彦 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン 会長兼パートナー)
東洋経済Think! SUMMER 2014 No.50 2014.7.22
掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2014 No.50(2014.7.22) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全7026字) |
形式 | PDFファイル形式 (4853kb) |
雑誌掲載位置 | 36〜41頁目 |
歴史の世界からコンサルティングの世界へ私が東京大学に進学したのは、昔から歴史が好きで将来は歴史の教師になるつもりだったからだ。それまでにも司馬遼太郎などの本を読み漁っていた私は、日本史、世界史と別々に歴史を学ぶのではなく、自分でたとえば、12世紀の世界を水平に切ってみて、その頃日本では鎌倉幕府ができたとか、同じ頃ヨーロッパではこんなことがあったとか、横断的な年表をつくり、自分なりの歴史観や世界観を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全7026字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【特集】なぜ世界のエリート達はリベラルアーツを学ぶのか?2 未来について考えるために、過去の歴史を学ぶ(出口治明 ライフネット生命保険 代表取締役会長兼CEO)
- リベラルアーツ概論(麻生川静男 リベラルアーツ研究家・元京都大学 准教授・工学博士)
- Think! Meets X 21 デザインを語ることは、人について語ること(ジェーン・フルトン・スーリ IDEO チーフ・クリエイティブ・オフィサー)
- 【特集】なぜ世界のエリート達はリベラルアーツを学ぶのか?4 「武器」としてのリベラルアーツ(山口周 ヘイ・グループ プリンシパル)
- 【特集】なぜ世界のエリート達はリベラルアーツを学ぶのか?5 Specialized Generalistsになるためのリベラルアーツ(石角友愛 JobArrive 代表)