![](/QTHK/image/kiji/201207/QTHK20120717THK013.jpg)
【特集】武器としての共感力9 組織という生き物の「第三層」を理解する(後藤 治 A.T.カーニー パートナー)
東洋経済Think! SUMMER 2012 No.42 2012.7.17
掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2012 No.42(2012.7.17) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全7273字) |
形式 | PDFファイル形式 (2269kb) |
雑誌掲載位置 | 78〜84頁目 |
プロジェクトからキックアウトされた苦い経験経営コンサルティングとは、ファクトとロジックだけをベースに淡々と進めるもの−−そういった印象を持っている人も多いと思います。もちろん、客観性を担保するのは最も重要なことなのですが、それだけではコンサルタントとしてフィーをいただくことは難しい。コンサルタントの仕事も、ほかの多くの仕事と同様、理屈で正しいことを考えたり言ったりするだけではうまくいきません。ビジ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全7273字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【特集】武器としての共感力7 共感をデザインする技術ファンづくりのコミュニケーションを設計する(谷中修吾 復興支援プロジェクト「道のカフェ」プロデューサー/ベルベット・アンド・カンパニー 代表)
- 【特集】武器としての共感力8 ストーリーを起点に共感連鎖を生み出す(菅野誠二 ボナ・ヴィータ 代表取締役)
- 真のライバルは誰か?−−「競合」を定義する第1回ライバルの定義を間違えるとMBAマーケティングは機能しなくなる(牧田 幸裕 信州大学経営大学院 准教授)
- プロフェッショナルのための文具術 第18回 快適に仕事ができるデスク整理アイテム編
- 楠木教授の経営者「好き嫌い」対談 原田泳幸 × 楠木 建 第2回 「雷と大雨とクライシス」が好き(原田泳幸 日本マクドナルドホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長兼CEO/楠木 建 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授)