楠木教授の経営者「好き嫌い」対談 原田泳幸 × 楠木 建 第2回 「雷と大雨とクライシス」が好き(原田泳幸 日本マクドナルドホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長兼CEO/楠木 建 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 教授)
東洋経済Think! SUMMER 2012 No.42 2012.7.17
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2012 No.42(2012.7.17) |
|---|---|
| ページ数 | 10ページ (全12082字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3086kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜107頁目 |
原田泳幸日本マクドナルドホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長兼CEOインタビュアー楠木建一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授本格的な評伝や自身による回想録を別にすれば、経営者の好き嫌いは外部からはなかなかわからない。その人の「好き嫌い」に焦点を絞って経営者の方々と話をしてみようというのがこの対談の趣旨である。背後にある期待は3つある。第1に、「好きこそ物の上手なれ」。優れた経営者やリーダー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全12082字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
真のライバルは誰か?−−「競合」を定義する第1回ライバルの定義を間違えるとMBAマーケティングは機能しなくなる(牧田 幸裕 信州大学経営大学院 准教授)
プロフェッショナルのための文具術 第18回 快適に仕事ができるデスク整理アイテム編
経営参謀の思考法・行動力 第3回 参謀の要件(村田 育生 村田作戦株式会社 代表取締役/株式会社ガリバーインターナショナル 顧問)
抽象度を上げて本質をつかむ 「曖昧さ思考」トレーニングvol.5曖昧なことを「マンダラ化する」〜概念を一幅の絵図に収める〜
【特別寄稿】マッキンゼーで学んだこと、学べなかったこと(田中 裕輔 ジェイド 代表取締役)


