デザインの力 第6回 デバイスタイル
         東洋経済Think!  AUTUMN 2008 No.27 2008.10.20
        
        | 掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2008 No.27(2008.10.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3825字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1392kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 8〜11頁目 | 
デザインのち か ら力VOL.06Design Solutionsビジネスにおいて、デザインが戦略の重要な要素の1つであることは、言うまでもない。デザインとはいったい何なのか、なぜ重要なのか。外見、見栄えが美しいほうがいいという以上に何があるのか。商品やサービス、店舗や施設のコンセプトを人に伝え、人の感性に訴えるデザインが生まれるプロセスをたどることで、デザインが何を成し得るのかを見ていきたい。d…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3825字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
感情に気づくことから始まる−EQ=こころの知能指数の高め方(高山直・イー・キュー・ジャパン代表取締役)
「気づき」の技術
[特集]「気づき」の技術1 戦略的気づき−筋の良いアウトプットを生む「5つの行動指針」(齋藤嘉則・ビジネスコラボレーション代表)
[特集]「気づき」の技術2 論点思考トレーニング−真の問題に気づく論点抽出の方法(内田和成・早稲田大学商学学術院教授/ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー)
[特集]「気づき」の技術3 「3つの気づき」を促すフレームワーク思考(細谷功・ザカティーコンサルティング ディレクター)
  

