入門編・免疫力とはそもそも一体何なのか◎鈴木隆二/鈴木一博
プレジデント 2020.7.3号 2020.7.3
| 掲載誌 | プレジデント 2020.7.3号(2020.7.3) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4636字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2115kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16〜19頁目 |
意外に知られていない抗原と抗体の違い 新型コロナウイルスの発生で注目される「免疫力」。人は経験的に、病に一度罹ると2度目は罹らなかったり、軽い症状で済むことを知っている。 免疫研究の第一人者である相模原病院臨床研究センターの鈴木隆二室長は「紀元前5世紀のギリシャ・カルタゴ戦争の戦記であるトゥキュディデスの『戦史』のなかでは、現在の「免疫」を表す『二度なし』という意味の言葉がペストに対して使われてい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4636字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
<NEWS FILE>コロナ第2波、8月説、10月説、12月説、どれが正しいか
コロナで死亡した人の共通点は、“免疫力の低下”
免疫学の第一人者が教える黄金習慣ベスト5◎奥村 康
林家木久扇◎しゃべって笑って歯を磨く。これが私の長寿の秋訣
世界・笑い死に列伝▽笑いは免疫力を上げるが、笑いすぎて死んだ人もいる


