ビジネススクール流知的武装講座470 企業の内部留保はなぜ増え続けるのか?●小栗崇資
プレジデント 2019.12.13号 2019.12.13
| 掲載誌 | プレジデント 2019.12.13号(2019.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3033字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (472kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124〜125頁目 |
2018年度の日本企業の内部留保(利益剰余金)は、財務省「法人企業統計」によれば約463兆円。7年連続で過去最高を更新しました。なぜ内部留保は増え続けるのか。その背景と問題について考えてみましょう。 内部留保とは、簡単に言えば、当期純利益から配当を差し引いた残りの利益のことです。企業の付加価値は、売上高から仕入れによる売上原価を控除して得られる売上総利益(粗利)から減価償却費を差し引いた分がほぼ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3033字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
スペシャル・インタビュー 白鵬が告白「日本人になって本当に嬉しい」
判断意見●「チャンスは貯金できない」
世のなか法律塾293 問題教師は、なぜ「クビになりにくい」のか●村上 敬
人に教えたくない店666 高橋貴志
トップの勝負服35 大久保 昇(内田洋行代表取締役社長)


