あのスクープの裏側、週刊誌の未来を語ろう●週刊文春・新谷 学/週刊朝日・森下香枝
プレジデント 2019.10.4号 2019.10.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.10.4号(2019.10.4) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5362字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (882kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜101頁目 |
「気味悪い脳の工作を作った子」松井(司会)今日はスクープを連発して「文春砲」を定着させた『週刊文春』前編集長(現編集局長)の新谷学さんと、この4月から『週刊朝日』の編集長になった森下香枝さんに集まっていただきました。 われわれ3人の接点は、1997(平成9)年。私が週刊文春の編集長になったときで、2人と一緒に週刊文春をつくることになりました。新谷さんにとってこれまでで印象深い記事は何?新谷(文春)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
「韓国ホワイト国外し」の隠された意味●猫組長(菅原 潮)
職場の最新心理学76 会うとフレンドリーなのにメールでは堅い人●三浦麻子
連載対談34 佐藤 優の「新しい教養」▼シウマイ弁当のおかずを「変えるvs変えない」大論争●野並直文・崎陽軒 取締役社長
世界一の発想法197 格付けレーティング時代、「五つ星」になれる人、なれない人
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」32 目指すは「絶対に潰れない会社」●長瀬孝充(キョーラク代表取締役社長)


